基本理念
1. 永冨脳神経外科病院および看護部の理念に基づき、看護の質を高め、それを達成できる看護職員の育成を目指す。
2. 看護職員が、自らの能力の開発・維持・向上に努めることができるように支援し、又 実践でその能力を十分に発揮できるよう支援する。
3. 個々の看護職員の専門性としての目標・ニーズを尊重し、個々のキャリアプランを実現させるための取り組みを支援する。
目的
1. 生涯学習を充実させ、専門職業人としての看護の質の維持・向上を図る。
2. 看護職業人としての、自己啓発・能力拡大をはかるための生涯学習をし、社会のニーズに対応できる実践能力を養う。
目標
1. 自己啓発の意識を高める・・・いきいきと看護に携われるように。
2. 専門領域の看護に必要な知識、技術を習得し、より質の高い看護実践が出来る能力を養う。
3. 看護サービスの向上を図る・・・社会情勢に対応できる。
4. 質を向上させるために必要な研究能力を養う。
5. 各自キャリアアップを図ると共に、指導・管理能力を高めていく。
教育
●キャリアアップ研修(管理者研修)
●認定看護師
●急性期から回復期の一貫した看護
●院内研修(手術室・血管造影・外来等)
●自己啓発支援(災害支援ナース、実習指導者研修)
●ラダー制度(当院独自のラダー制度)
●新人教育
新人研修(超急性期、急性期、回復期、外来・救急、オペの研修と教育)
プリセプター支援
●学会・看護協会の研修
●学会発表
第10回 日本脳神経外科学会
看護師の1日の仕事
情報収集(わからないところは先輩ナースへ確認)
申し送り参加
カンファレンス
受け持ち患者 (日常生活援助)
バイタルサイン・内服・点滴準備・保清(入浴介助)・マウスケア・体位交換(おむつ交換)・食事介助・リハビリ・検査説明・移譲の介助・排泄介助・他
申し送り
年間スケジュール
4月~6月 |
集合教育(電子カルテ・・富士通)→病棟配属(PNS方式)
面談(制服ユニホーム)
(スキルチェック)
医療機器の説明(ポンプ・呼吸器・ADE等)
防災訓練
|
7月~9月 |
面談
(スキルチェック)
早出、土、日勤務開始
癒しの会
防災訓練
|
10月~12月 |
面談
(スキルチェック)
|
3月 |
面談
(スキルチェック)
薬局セミナー
|
※ 2回/年 安全・感染セミナー、医療ガスセミナー
新人看護職員研修体制(組織図)